2010年09月28日
薪ストーブ
猛暑から一転・・・東北は一気に寒くなりました。
なので、風邪気味です・・・。
↑↑↑ これ何だか分かりますか?
薪ストーブです。
昨夜の秋田県内での打合せ時、お客様のお宅で稼働してました。
最近・・・本当に寒いですよねー(汗)
と・・・思いきや・・・。
今日は兵庫県へ日帰り出張でした。
こちらは、まだ日差しが強くて暑かったです。
この季節は、やっぱり体調管理が難しいなぁ~(汗)。
2010年09月28日
猛暑から一転・・・東北は一気に寒くなりました。
なので、風邪気味です・・・。
↑↑↑ これ何だか分かりますか?
薪ストーブです。
昨夜の秋田県内での打合せ時、お客様のお宅で稼働してました。
最近・・・本当に寒いですよねー(汗)
と・・・思いきや・・・。
今日は兵庫県へ日帰り出張でした。
こちらは、まだ日差しが強くて暑かったです。
この季節は、やっぱり体調管理が難しいなぁ~(汗)。
2010年09月27日
【CM分離発注方式】工事の見積や工事に参加して頂ける専門
工事業者さんを現在、広く募集中です!!
塗装工事業・内装工事業・衛生設備工事業・タイル工事業等々。
これまで弊社では、バックマージンや談合などとは全く無縁で
とてもシンプルな建築生産方式を展開してきました。
それがCM分離発注方式なのですが、今まで以上に競争力を
強化・発展させる目的で、新しい専門工事業者さんを募集して
おります。
つきましては、9月30日(木)19時~弊社、研修室にて
業者さん向けの【CM分離発注方式】説明会を開催します。
見積りや工事への参加に興味のある専門工事業者さんや
建材メーカーさん等は是非、ご出席下さい。
説明会参加の申し込みは
TEL:022-346-1388
赤間 又は 中嶋 まで、ご連絡下さい。
2010年09月26日
JIA東北支部のイベントで、福島県郡山市にある日大工学部へ
行ってきました。
日本大学・・・すごく広いですねー!
校舎が何棟くらい建ってるのか確認できませんでした(汗)
しかも来客用の駐車スペースを探すのに苦労したし・・・。
いったい、どの位の人数の学生が在籍してるのだろうか?
2010年09月25日
今日は一日、せんだいメディアテークで行われた建築学会の
発表会に出席していたので、昼食は外食しました。
↓↓↓ 食べたのは 『4色豆のヘルシーカレー』 です!
【カレーと野菜 香希】というお店のランチタイム。
定禅寺通りと晩翠通りの交差点、モスバーガーの入っている
ビル(クライスビル)地下1階にあります。
ランチには手作り野菜のサラダバーやデザート・ドリンクが
付いているのでお得感は充分ありました。
機会があったら、どうぞ! とてもヘルシーでしたよっ☆
2010年09月24日
【空気洗浄機マジックボール】って、ご存知ですか?
空港の喫煙室や航空会社のラウンジ等に良く置かれている
機械です。
先月から事務所の打合せコーナーに置いてます。
事務所内が禁煙でも、エアコン等からの臭いが気になるので・・・。
↑↑↑ これは友人の会社から購入したものです。
実際に使用するまでは、その効果が心配でしたが
使い心地・・・けっこう良いと思います☆
2010年09月23日
先ほど大阪出張から仙台へ戻ってきました。
今日の大阪の最高気温は28度だったのに対して
仙台の最高気温は14℃・・・その差14℃です(汗)
飛行機から降りてボーディングブリッジを渡るとき
思わず 『 寒っ!』と言ってしまいました。
まぁ半袖だったしね・・・。
2010年09月22日
仙台空港9時55分発の便で、大阪出張です。
伊丹空港⇒蛍池⇒十三⇒淡路と移動しました。
↓↓↓阪急淡路駅前でこんな看板を見つけました。
『ソース2度漬けダメ!!』だって。
なにも看板に書かなくても良いようなものだけど(笑)
【串カツ】・・・食べたいなぁ~。
月2回以上大阪へ来てるのに、食べる機会があまり無いです(涙)
2010年09月20日
珍しくお休みを頂けたので、今日はのんびりと弁当のおかずを
作ってみました! 6月に事務所を引越して以来、仙台にいる
ときは、ほぼ毎日お弁当を持って出社します。
なので、おかずの一部分を手作りしようかと・・・。
まずは一品目のナポリタン。
これは主食としてではなく、お弁当のおかずとして作りました。
調理が簡単で、比較的日持ちもするので最近良く作ります。
二品目は豆腐ハンバーグです!
いまダイエット中なのでヘルシー系のおかずを・・・と考えました。
豆腐ハンバーグは初めて作ったので、味は分かりません(笑)
ハンバーグソースも作ってみました。
粉チーズは家に無かったので、入れませんでしたけど・・・。
弁当用に作ったソースを数回分サランラップに小分けしました。
これで完成でーす!
2010年09月19日
昨日から約3年ぶりにスポーツジム通いを再開しました。
禁煙から1年半が過ぎて、そろそろ体重が気になるので
ベスト体重に戻そうと思います。
現在、身長171cm&体重67kg・・・私のベスト体重は
61kg~63kg・・・とりあえず3カ月で4kg減を目指します!
もちろん耐力増強や健康管理なども目的なのですが・・。
久しぶりに運動したら、さっそく筋肉痛です(汗)
2010年09月18日
↓↓↓ 2次曲線の内装下地を造るための検討用の模型です。
上下2部屋の部分模型で縮尺1/20.
ごく普通の単純な形ならば、ここまでの検討は不要ですが
今回は2次曲線の壁&天井なので・・・。
仕上及び下地の施工方法の基本方針を決定します。
魚の骨のにも見えるし・・・恐竜のアゴの骨にも見えます。
この作業、設計という仕事の楽しい部分だと思いませんか?
ちなみに担当スタッフの手塚くんの判断で製作したもの☆
2010年09月17日
↑↑↑ ハチ公前です。
世田谷区役所へ事前相談があったので日帰りしてきました。
仙台→東京→渋谷→三軒茶屋→松陰神社前と移動します。
(渋谷駅ハチ公口から東急田園都市線への乗継ぎ時)
写真は、お昼頃のJR渋谷駅ハチ公口付近の様子です。
今までハチ公の像を見た事がなかったので、ブログネタ用に
ちょっと覘いてきました(笑)
渋谷駅に忠犬ハチ公の像が建てられたのは昭和9年だそう。
しかし、第二次世界大戦中に金属資源不足により供出されて
しまいます。
現在の像は昭和23年に再建されたものらしいです。
↓↓↓ 記念写真を撮る人が多かった(笑)
待ち合わせ場所として多くの人々に利用されていたそうです。
いまでは携帯電話の普及により、恐らく利用方法も変わって
きたと思いますが・・・。
2010年09月16日
非常勤講師をさせて頂いている学校の非常勤講師室です。
↑↑↑ お昼休みというのに、他の非常勤の先生が少ないので
変だな・・・と思ってたら、まだ夏休みの科が多いみたい。
・・・・・・・・・・
ところで非常勤講師をさせて頂いてから、もう14年になります。
この14年で建築系学生数はピーク時より大幅に減りましたが
同時に建築系の講師の数も少なくなってるようです(汗)。
時代を反映しているのか、医療や福祉系の学生さんの割合が
多くなってるように感じています。
『頑張れ~ 建築系っ!』
2010年09月15日
お昼前にJR甲府駅へ到着しました。
午後から講演です。
山梨県側から見る富士山を楽しみに来たのに、曇ってて
見ることが出来ませんでした・・・残念↓
・・・・・・・・・・・
順調にスケジュールを消化して、先ほど仙台へ戻りました。
ところで、昨年あたりから出張は、なるべく日帰りするように
してるけど、実際に日帰りの方が楽なのかなぁ~?(汗)
2010年09月15日
今日は山梨県甲府市へ日帰り出張で、移動中のブログです。
朝早く仙台を出発、東北新幹線で一度東京へ入り・・・そして
JR新宿駅から特急スーパーあずさ11号松本行きに乗って
いま甲府市へ向かっている最中なのです。
そう言えば昔【あずさ2号】というヒット曲がありましたよね(笑)
出張は1人を基本としてますが、このノートPCが常に私の御供。
片道4時間・・・移動中の列車内がオフィスに変身します!
2010年09月14日
兵庫県の葬祭会館の改修工事現場へ来てます。
いよいよ工期も、残すところ1ヶ月強になりました(汗)。
住宅以外のリノベーション部門では弊社の自信作になりそう☆
設計をスタートしたのは2009年の夏頃なので、もう1年以上
係わってきたことになります・・・。
そして、この工事で新しい経験を沢山させて頂きました。
これは中国語で描かれた家具や建具の製作図。
翻訳しないと正確に読み取れませんが、雰囲気は伝わって
きますよね(笑)。漢字だし。
自分がデザインしたものを海外で製作して輸入する・・・。
もう既に、建築も・・・そんな時代なんですね。
2010年09月12日
宮城県加美町で育てた地元産牛の焼肉をおなかいっぱい味わ
えるイベント『べごっこ祭』へ、お誘いをうけたので事務所のスタ
ッフの皆と行ってきました。
あいにくのお天気(雨)だったので、橋の下でバーベキューを
することに。
↑↑↑こんな霜降り和牛をおなか一杯、食べさせて頂きました!
こんな贅沢・・・滅多に出来ません!
スタッフも家族連れで参加してくれて嬉しかったです。
私としては珍しく、朝からビールを沢山飲みました(笑)
ご馳走様でしたぁ~☆
2010年09月11日
↓↓↓現在設計中の住宅(仙台市内)のボリューム模型。
基本設計段階での検討用の模型になります。
スタイロフォーム(断熱材)を熱線で切って作ります。
お客様に見せるのが目的ではなく、事務所内で検討のために
作っているのです。
これは、また他の案件の模型です。
間取りやデザインが、ほぼ決まり概算予算の算定に入ります。
2010年09月10日
本日、事務所の湯沸室にやっと背面収納が設置されました。
電子レンジ&電気ポット&コーヒーサーバーを置く予定。
後日、電気工事(コンセント)を実施したら完成!
カウンターの下には分別用の大きなゴミ入れが3個並びます。
2010年09月09日
今夜はネタが思い浮かばないので、昨日(8日)のお話です。
出張の帰りに東京駅構内で博多ラーメンを食べました。
『うま馬』という名前の博多ラーメン専門店です。
血抜き、アク抜きした豚骨と野菜でつくる濁りの少ないスープと
独自の平打ち麺が特徴だそう。
↑↑↑写真でも分かると思いますが、旨かったです!
博多ラーメンって、時々無性に食べたくなりませんか?
2010年09月08日
台風9号の影響で、東京も大雨でした。
豪雨・・・今日は、ず~と雨降ってました(汗)
東京の街は水はけが悪く、ご覧のように道路が川のようになって
ましたよー。
台風の影響とはいえ、最近の気象・・・なんか変ですよね~(汗)
先ほど無事に仙台へ戻ったところです。
2010年09月07日
朝から仙台で仕事して、夜の新幹線で東京へ来てます。
東北新幹線【Maxやまびこ】に久しぶりに乗りました。
いつもは【はやてorこまち】だけど、今日はやまびこなのです。
比較的空いてて、逆に楽かも!
(時間は余計に掛かるけどね)
明日は、都内で数件の打合せをして仙台へ戻ります。
では、お休みなさいzzz・・・。
2010年09月06日
台風9号が変なコースをたどって日本列島に上陸しそうな
雰囲気ですね(汗)
毎年この時期は、出張への影響が心配になります。
ところで 『台風の定義』 を皆さんはご存じですか?
『熱帯や亜熱帯の海上で発生した低気圧(熱帯低気圧)
のうち、中心付近の最大風速が17.2m/s以上になったもの』
を台風と呼ぶのだそうです。
2010年09月05日
↓↓↓ これは私の事務所の打合せコーナーです。
打合せ室の照明は、全てLEDを試験的に採用しました。
設計者自らが実際に使うことによって、長所短所を肌で感じ
クライアントへ的確なアドバイスを行うためです。
見込んでいた明るさより、やや暗く感じたので、LED照明を
今週、新たに6つ追加しました。
LED照明は、思ったより照度分布の調整が難しく、新たに
器具を追加しないと適正な照度が得難いと感じ追加しました。
2ヶ月半使っての感想ですが 『現時点ではイニシャルコストが
かなり高めになりそう・・・でもランニングコストの事を考えると
充分なメリットはある』 と感じてます。
LED照明器具の価格がもっと下がれば、爆発的に普及すると
思います。
2010年09月04日
朝仙台を出発して、秋田県湯沢市へ日帰りしてきました。
東北自動車道と仙秋ライン経由だと、片道1時間50分
意外に近かったです!
午前中に打合せを終えたので、帰りに【稲庭うどん】を
食べようと、現場近くの食堂にスタッフと立寄りました。
名前は『ラフォーレ・栗駒』というレストラン?お土産屋さんかな?
ご覧の通り、お土産屋さんのようなデザインのお店なので
正直、味は期待できないと思ってたら、しっかり旨かったです!
私が注文したのは、冷し稲庭うどん と おにぎりのセットです。
ゴマ風味の稲庭うどん も おにぎりも・・・そして小鉢も全てが
美味しかったぁ~☆
また今度行こうと思います。
2010年09月03日
また仙台でも気温が35度を超えたみたい。
ほんと今年は異常気象ですね・・・。
体調管理に気を付けないとヤバイかも(汗)
-----
昼過ぎから山形へ行ってきました。
冷たいお蕎麦でも食べて帰りたかったけど
一人で食べても美味しくないし・・・仙台へ
まっすぐ戻ってきました~ ふぅ~。
2010年09月02日
↓↓↓今日の仙台市街の様子。
仙台市の高台(国見)から、市内中心方向を眺めた風景です。
天気が良いのは嬉しいけど・・・残暑が厳しいのは嫌だな(汗)
早く涼しくなってほしい。
2010年09月01日
仙台市内の戸建住宅の工事現場へ行ってきました。
以前の事務所近く(泉区の八乙女)の現場です。
断熱性能は、次世代省エネ基準よりワンランク上の基準で設計
⇒『高性能GWで充填断熱+外張り断熱の【附加断熱】を採用』
そして木造SI(スケルトン・インフィル)で可変性を持たせました。
↑↑↑洗面所やトイレ、浴室などの構造フレームの様子です。
大きな構造の中(スケルトン)に、小さな空間(インフィル)を挿入
します。