2011年01月31日
みそ貝焼き
下北半島へ日帰りしてきました。
昨年末に青森新幹線が開通したので、以前より随分行き易く
なりましたよー。
↑↑↑昼食に【みそ貝焼き】をご馳走になりました。
これは下北半島の伝統料理で【みそかやき】と読むらしい・・・。
http://www.mutsucci.or.jp/sinko/misokaiyaki/misokayaki-top.htm
美味しかったですよ☆
ご馳走様でした!
2011年01月31日
下北半島へ日帰りしてきました。
昨年末に青森新幹線が開通したので、以前より随分行き易く
なりましたよー。
↑↑↑昼食に【みそ貝焼き】をご馳走になりました。
これは下北半島の伝統料理で【みそかやき】と読むらしい・・・。
http://www.mutsucci.or.jp/sinko/misokaiyaki/misokayaki-top.htm
美味しかったですよ☆
ご馳走様でした!
2011年01月30日
豪雪地帯へ車で日帰り出張してきました。
↓↓↓スゴイでしょっ!(目的地近くの様子)
峠では、地吹雪で1m先も見えないくらい吹雪いてましたよ(汗)
↓↓↓目的地近くの歩道です。(しっかり除雪済み)
左の雪壁の隣が車道側です。
歩道右脇の雪壁は高さ2mくらいあるかな(汗)
今年は例年よりも50cm程度雪が多いらしい・・・。
2011年01月29日
外は真っ白。仙台は夕方から雪が降り積もりました。
今年の冬は、例年より寒いみたいです。
なので体調を崩さないように注意しなきゃね(汗)
明日はもっと寒ぅ~い豪雪地帯で仕事の予定です。
2011年01月28日
↓↓↓これ・・・今日の雨の那覇空港です。
約23時間の滞在を終えて移動します。
昼食は恒例の【沖縄そば】野菜そばを食べました。
↑↑↑マジ旨いって!
ダマされたと思って食べてみて下さい。
那覇市のスカイレンタカーそばの【たから屋】さんです。
2011年01月26日
先日、家の近所で火災がありました。
数台の消防車とヘリコプタ―が出動してました。
↑↑↑マンションの裏手に煙が上がってるの分かりますか?
昨年、設計した保育園のすぐ近くなのです(汗)
2011年01月25日
いよいよ22年度の講義が最終日を迎えました。
毎年の事だけど、寂しい気持ちになります。
非常勤講師を務めるようになって、15年が過ぎ・・・。
いまでも最終日は苦手です。
------
そして本日、無事に講義を終えた時、学生さん達が
【先生、一緒に写真撮ろう!】って言ってきてくれて
みんなで仲良く集合写真を撮りました☆
『社会人になっても、みんな元気で頑張ってねー!』
今まで有難う!
2011年01月24日
今日は外に一歩も出ることなく、事務所で仕事です。
打合せに電話・来客・メール等、バタバタでしたけど
とても充実した一日でした。
時々こんな日も必要ですよね・・・。
思い切って、週1回一歩も出ない日を決めようかなぁ。
2011年01月23日
住宅リフォームフェア2011in仙台で、トークショーに出演しました。
宮城の人気タレント【本間ちゃん】本間秋彦さんとのステージです!
↓↓↓本間秋彦さんの詳細はこちらから
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E9%96%93%E7%A7%8B%E5%BD%A6
タイトルは【W本間セミナー】だって(笑)
控室も【本間ちゃん】と御一緒させて頂きました。
気さくで、とてもイイ感じの方でしたよーっ!
【トークショー】って苦手なのですが、本間秋彦さんに助けて頂いて
何とか無事に終了しました!
誠に有難うございました☆
2011年01月22日
【住宅リフォームフェア2011 in 仙台】というイベントで講演を
させて頂きました。
主に【耐震改修に関して】の講演。
会場は【夢メッセみやぎ】で今日22日と23日の2日間参加します。
明日(23日)は ↓↓↓ トークショーに出演する予定です。
http://www.the-reform.co.jp/2011/sendai/visitor/seminar.html
地元タレント【本間秋彦さん】と一緒に【W本間セミナー】と題する
【トークショー】に出演しますので、皆さま是非お越し下さいね!
時間は11:00~12:00です。
2011年01月21日
東北新幹線の八戸より北へ、初めて乗車しました。
今朝、仙台駅の始発【はやて】車内の様子です。
始発なのに指定席は満席でした(汗)
目的地は、ここ【七戸十和田駅】
八戸の北で、次の駅になります。
まだ出来たてのホヤホヤ。
とても綺麗な駅舎でしたよ☆
2011年01月20日
今日は愛知県岡崎市へ日帰り出張でした。
写真を沢山撮ったので、今夜のブログは画像満載です!
目的地の最寄り駅は【名鉄東岡崎駅】。
ここ岡崎市は【徳川家康公生誕の地】です。
↑↑↑岡崎公園。
立寄って行きたいけど、時間がないので次の機会に(汗)
いつも私の出張は、こんな感じです(涙)
城下町って、なんかイイ感じのところ多いですよね。
目的地は、ここ岡崎公園の近くの岡崎図書館交流プラザ。
↑↑↑これが【岡崎図書館交流プラザ】立派な施設でしたよ!
同業者(建築士等)向けの講演をしてきました。
↑↑↑会場は1階のホール。
写真は開演前にセッティングしている様子です。
↑↑↑客席から見るとこんな感じです。
こんなに大きな会場だと、聴講者の皆さんとの距離が遠くて
とても話難いのです(汗)。
会場の反応(レスポンス)が伝わり難いので・・・・・それでも、
私の精一杯の気持ち込めてお話させて頂きました。
ご聴講くださいました皆様、誠に有難うございました☆
2011年01月19日
珍しく1日事務所から出ませんでした。
と言うより『出れませんでした』というのが正しいかもね・・・。
今日の仙台のお天気は雪がチラチラと少し降ったくらいで
大したこと無いけど、全く予想してない事が沢山発生して
大幅にスケジュールを変更することになりました。
ちょっと疲れたかな・・・(汗)。
明日は早朝から出張だし、今夜は早めに寝ますね。
ではっ、お休みなさいzzz・・・。
2011年01月18日
夕方から事務所内でのCAD研修に参加してます。
事務所で使用している3次元CADを、より効果的に活用する
ために、時々講師を招いて社内研修を行っているのです。
↑↑↑ このようにスタッフ全員参加で学習してます。
2011年01月17日
CM分離発注は以前から弊社で行っている建築方式ですが
それとは別に【CMコストオン一括発注】を住宅の新築工事に
取入れることになりました。
その建設方式とは・・・
【CMコストオン一括発注】を行うことが前提で、まず総合建設
業者を決定します。その後、選定した総合建設業者の下請け
業者に加え、他の専門工事業者からも広く見積りを集めます。
↑↑↑ 提出された見積書を一覧表にまとめ、元請けの総合建設
業者と発注者と設計者の3者で専門業者を選定しました。
この方式は、いつもの【CM分離発注】ではありません。
しかし、これも【CM方式の一種】と考える事ができます。
今回内定した各専門工事業者さん達が、総合建設業者の
下請けとなり一括発注方式を実施するというものなのです。
--------------------
本日の見積りの結果は期待以上に良かったです。
この方式に手応えを感じることができました☆
--------------------
進めるうえで、細かな部分は手探りですので至らない点も
あったと思いますが、参加して頂いた総合建設業者さんは
もとより発注説明会にご参集くださった専門工業者の皆様
そして、我々を信頼してCM業務を託されたクライアント様に
心より感謝申し上げます。
次は施工段階、気を引き締めて監理したいと思います!
2011年01月16日
昨年からヘルシーなハンバーグを手づくりするのにハマってて
今日も作ってみました。
いままでは豆腐ハンバーグだけど今回は【おからハンバーグ】に
チャレンジ!
材料は【おから】【鶏挽肉】【ひじき】【牛乳】etc。
で・・・結果は大失敗(汗)
ひじきが余計だったかなぁ・・・。
でも、【おから】って面白い食材ですねーっ!
2011年01月15日
CM分離発注で建設する【仙台市内の住宅の発注説明会】を
弊社の研修室で開催しました。
今回は合計32社が入札に参加する予定です。
専門工事業の皆様、建て主さんの為にも高品質で低価格な
工事をお願いしますね!
2011年01月14日
建築士の定期講習を受講してきました。
今日の立場は講師ではなく、受講者です!
法律が変わって3年ごとの受講が必要らしい。
朝から夕方まで、ガッツリ勉強しました(汗)
しかも講習の最後には終了考査40問(60分)。
考査の結果は約1ヶ月後に分かるらしいけど
たぶん大丈夫かな(笑)
2011年01月13日
午後からは那覇空港から伊丹空港(大阪)へ移動して
兵庫で打合せ、その後、最終便で仙台へ戻りました。
さすがに仙台空港へ降りたったとき超寒かったですよ。
・・・・・・・
少し機内でお酒を飲んだので、普通に酔ってます(笑)
あぁ~今夜は早く寝よっーと。
では、お休みなさいzzz・・・。
2011年01月12日
15時頃、那覇空港へ到着しました。
今回も約23時間の滞在予定です。
沖縄へ到着してから夜9時30分ころまで会議でした。
そう言えば、もう何回来たか覚えてないくらい沖縄へ
来てるけど、ほとんど観光してません。
2011年はスキューバダイビング等沖縄を満喫しようと
企んでますが・・・どうなることやら。
基本・・・仕事優先ですからね(笑)。
でもライセンスは取りたいなぁ・・・。
2011年01月10日
またスポーツジムへ行ってきました。
(たった90分くらいの運動時間だけど)
今年に入って3度目になります。
禁煙から1年10カ月が経過し、禁煙と引き替えに約8kgのぜい肉を
手に入れました(笑)・・・そこで何とかしなきゃと(汗)。
【肥満は万病の元】そろそろ健康に注意しなきゃならない齢だしね・・。
2011年は【健康管理を徹底するため】真面目にジム通いします。
2011年01月09日
今日は千葉県柏市へ日帰り出張。
東京電力さんのイベントで、一般向けの講演をさせて頂きました。
『Swich!Station柏の葉』という施設のオープニングイベントです。
13時の講演だったので1時間前の12時には会場入りスタンバイ。
12時に会場入りということは・・・まずはお弁当タイムなのです(笑)
↑↑↑ 控え室にお弁当が用意されていました。有難うございます。
それにしてもボリューム満点のお弁当でしょっ!!
早朝からの移動で腹ペコだったので、しっかり完食です。
☆☆☆ご馳走様でした☆☆☆
2011年01月08日
普通の木造住宅でも、設計に半年くらい掛けることは珍しくないです。
特に間取りや大まかなデザイン・仕様等を決める作業(基本設計)に
時間を要する事が多いからです。
時々施主の都合で1~2カ月という短い期間で設計する事もありますが
あまりお勧めできません。(種々の検討が不十分になり易いので)
↑↑↑ これは検討用のボリューム模型。
ほぼ間取りが固まってきたら、検討用のボリューム模型を複数案
作り、社内で検討する事になります。
ここで建物のボリューム等の外形(屋根の形など)を検討しながら
更にプランのブラッシュアップを図るというもの。
基本設計が終わったら、次は実施設計(詳細設計)に移行します。
--------
プロジェクトのスケジュールや設計条件・難易度などによっても
作業のフローは異なりますが、基本的な考え方は変わりません。
なので今から建築を検討される方は、ぜひ設計に充分な時間の
余裕を確保するようにお勧め致します☆
一般的な木造住宅を新築しようとする場合、設計と工事の両方
併せて(竣工まで)目安として約1年位は欲しいものですね。
2011年01月07日
通常、設計をスタートする前に必ず行うのが【敷地調査】です。
敷地や周辺の様々な状況把握の他、高低差についても我々が
簡易調査を行っています。
↑↑↑ レベル測量を行っている様子。(弊社スタッフの金ちゃん)
写真は今日の午前中に調査したときのもの。
仙台市内は朝から雪が降ってて、とても寒かったです。
冬季インターンのAくんに手伝った頂きました。
ありがとう!
設計事務所って、図面描いたり模型作ったりしてるだけじゃなくて
こんな感じで、寒ぅ~い現場で調査したりもするんだよー(笑)。
2011年01月06日
ジムで汗を流してきました(9月に入会して以来です(汗))。
インフルエンザが流行ってるので、免疫力を向上させることと
正月太りの解消が目的です(笑)。
10月~12月までは月会費を納めるだけの幽霊会員でしたが
今年はちゃんと通いたいと思ってます!!
<ホントかなぁ?>
2011年01月05日
本日は2011年の2日目のお仕事です。
まだ正月休みボケの状態が続いてます(汗)。
そろそろ通常の状態に戻さなきゃヤバイね・・・。
ところで、冬季インターンシップの学生さんが3人来てます。
スタディ模型作りを手伝ってもらいました。
ちょっと苦戦している様子です(笑)
頑張れ~!
2011年01月04日
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
--------
事務所は本日4日から平常通り営業を開始しております。
--------
朝礼後にスタッフ全員で青葉神社へお参りしてきました。
起業して20年、一度もお参りした事が無かったのですが
今年は【特別な年】にすべく、年初めから参拝することに。
皆で良い年にしようね!